想作書道家

2011年10月27日

般若心経

皆様こんばんはface02

2年前の10月に書いた般若心経キラキラ

手本なしで自分の字で亡き母に一生懸命書いた物ですhiyoko01

今見ると。。。ちょっとicon

そう思うって事は、成長wakaba出来ているんですねキラキラ


般若心経


般若心経を書く心得として色々と守らなくてはいけない事が

あるんですwakaba

●書く前は、手を洗いうがいをして身を清めてから望む

●静寂の中で、出来れば1字書くごとに合掌しながら書く

●1行を17文字で書く

●失敗しても、丸めて捨ててはいけない
(レ点をつけて上に修正文字を書く)

●最後まで書ききる

●雅号(がごう)は使用しない(本名を記入する)

●雅印(がいん)は押さない

等など、色々な事柄があるんですkaeru



皆様も心落ちつかせて般若心経を書くのは如何ですか?

清々しい気持ちになれますよheart




同じカテゴリー()の記事画像
道風記念館臨書展の結果
Yahoo!ショピングで( ^ω^ )
道風記念館 臨書展結果^ ^
嬉しいよーな。。。悲しいような。。。
お嫁入り作品〜\(//∇//)\
オーダー豊橋筆\(//∇//)\
同じカテゴリー()の記事
 道風記念館臨書展の結果 (2021-11-27 09:00)
 Yahoo!ショピングで( ^ω^ ) (2020-04-26 12:00)
 道風記念館 臨書展結果^ ^ (2020-02-06 12:00)
 嬉しいよーな。。。悲しいような。。。 (2017-12-15 08:33)
 お嫁入り作品〜\(//∇//)\ (2017-09-09 16:08)
 オーダー豊橋筆\(//∇//)\ (2017-09-08 16:00)

Posted by かしす at 22:39│Comments(2)
この記事へのコメント
うぉっ(゜Д゜;;)

すごいっw(゜o゜)w
Posted by たかむら家 at 2011年10月28日 14:30
たかむら家さん

コメントありがとうございます!

書いている時の私のオーラの方が

多分凄い。。。怖いと。。。思います(^^;)
Posted by かっしーかっしー at 2011年10月28日 16:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。